農業・環境・食品関連トピックス

農業・環境・食品等に関する気になる話題を取り上げます。

バッタ博士新著『バッタを倒すぜ アフリカで』

バッタ博士こと、前野ウルド浩太郎氏の待望の新著『バッタを倒すぜ アフリカで』が
4月17日に発売になるそうです。

こちら、取り急ぎご紹介します。

読みましたら、レビューしたいと思います。

 

「レタサイ」とは要するに白菜

家庭菜園をしているある知人が、「レタサイって知ってる?レタスとハクサイを掛け合わせた野菜なんだよ!」と言いました。

レタスはキク科で、ハクサイはアブラナ科であり、科が違う植物では掛け合わせ(交配)しようとしても種ができません。

「レタサイ」を育成した野崎採種場によると「ミニ白菜」とのことで、要するに、ハクサイそのものです。

しかし、ネットを検索すると、「レタサイは、レタスと白菜を掛け合わせた野菜です」と書いているページが多数あり、そのことに驚きました。

大したことではないかもしれませんが、正しい情報を知ってもらいたいと思いました。

なお、ハクサイはもともと、柔らかい葉であれば、生で食べてもよいです。

 

「葉質柔らかな、超極早生“ミニ白菜”。」
「レタスのようにサラダでも美味しく食べられる。」

 

2023/09/07 更新

農業・環境・食品関連トピックスの再公開

農業・環境・食品関連トピックス」にようこそ。
 現在のメインコンテンツは、
はてなブックマークの「農業・環境・食品関連トピックス」と、
Diigoの 農業関連リンク集 "agrisearch" です。
 

農業・環境・食品関連トピックス: http://b.hatena.ne.jp/agrisearch
agrisearch - Diigohttps://www.diigo.com/user/agrisearch
agrisearch - Twitter(現X): http://twitter.com/agrisearch ブクマの一部を紹介

農業・環境・食品等に関する話題を(独断で)取り上げて、
こちらのブログで紹介しています。よろしくお願いします。
 
※"agrisearch"の歩み
2000年、農業関連ウェブサイト検索 "agrisearch" を自作・公開
2009年、ソーシャルブックマークサービス、ブログ、SNSに全面移行
2020年、Yahoo!ブログ、NAVERまとめ等の記事をはてなブログに移行

2009/9/4 ブログ開始、2010/4/1 公開、2020/6/26 はてなブログで公開
2023/10/1 更新

青いバラ(遺伝子組換えでない)図鑑 令和版

青バラのまとめを作成し始めてから、もう10年ほど経ちました。

いわゆる紫系のバラの品種が増え、園芸店やホームセンターでも
普通に見かけるようになりました。(うちの庭にも植えました)

あらためて、青バラの新品種を紹介していこうと思います。

「2020~2021発表の新しい品種中心に」とありますように、
ここ数年の間に発表された藤色系バラの品種が掲載されています。

令の風(京成バラ園芸
2020年 京成バラ園芸・武内俊介氏作出 HT
淡いラベンダー、中大輪、波状弁咲き 令和にちなんだ命名

ブルーグラビティ(ロサ オリエンティス)
2020年 木村卓功氏作出 HT 青藤色、丸弁咲き 驚きの青さ

「名前の由来は、青の引力や重力を意味する言葉から。人は青バラに惹きつけられ、バラの育種家は生涯かなうことのない夢を見続ける。青バラへのあくなき思いをこの言葉で表現した。」
いばらきフラワーパーク バラ図鑑 より

カミーユ(ロサ オリエンティス)
2021年 木村卓功氏作出 S 藤色、波状弁咲き

コリン クレイヴン(ロサ オリエンティス)
2021年 木村卓功氏作出 F 藤色、宝珠弁咲き

シルフィ シルフィ(京阪園芸ガーデナーズ)
2021年 小山内健氏作出 
ライラックピンクからシルバーブルーに変化するという

 

いばらきフラワーパーク バラ図鑑

→花びらの色から「赤紫・藤色」「青」を選択

青バラの参考資料

2023/08/02 更新

青いバラの育種の歴史

近年、遺伝子組換えにより作出された「青いバラ」が発売されていますが、
青いバラを実現するべく古くから地道な育種が進められてきました。
ここでは、青いバラの実現に向けた取り組みをまとめます。

「奇跡」のブルー・ローズへの挑戦 - バラ - Wikipedia

青いバラ (岩波現代文庫)

青いバラ (岩波現代文庫)

  • 作者:最相 葉月
  • 発売日: 2014/09/17
  • メディア: 文庫
 

青いバラ 最相葉月 著
青いバラ」を通してバラ育種や研究開発の歴史をまとめたノンフィクション

 

バラの魅力(種苗生産学特論) - 岐阜大学 園芸学研究室 福井博一教授
バラの育種の歴史に関する講義資料、青いバラについても解説

サントリーフラワーズの「アプローズ」(APPLAUSE)
世界初!バイオテクノロジーで「青いバラ」の開発に成功! サントリーの研究開発
SUNTORY blue rose APPLAUSE™

青いバラのすべて - 植物博物館 日本園芸協会(※サイト閉鎖)
花の青色色素や、青いバラ作出の取り組みについて解説
青いバラに含まれる特有の青色色素「ロザシアニン」についても。

現在では、白いバラを特殊な技術で青く染色したものも販売されています。

 

2013/4/9 追記 品種の写真も掲載した「図鑑」を公開しました。
2020/9/30 「図鑑」ページをNAVERまとめからこちらに移行しました。

2012/8/20 作成、2020/10/6 更新

青いラン(遺伝子組換えでない)図鑑

青い花のラン、品種改良が進んだおかげで最近は生花店や園芸店でも見かけるようになりましたが、本来はとても珍しいものなのです。

青いラン(蘭)はめずらしい?

四大洋ランとよばれる、カトレア、パフィオぺディルム、デンドロビウムシンビジウムの4属と、近年普及したコチョウランファレノプシス属)には、花色が青い原種がほぼ存在しない。
そのため、育種家にとっては華やかで青い洋ランの実現は長年の夢とされていた。

花屋でよく見かける青っぽい色の花のランといえば、バンダ(ヒスイラン属)
その中で青紫色の花を咲かせるのは、ほぼ原種Vanda coeruleaとその交配品種だけで、本来は珍しいもの。

ランの仲間で唯一(紫っぽくない)青い花を咲かせる原種として知られる。
Thelymitra属の他種にも花が青紫色のものはある。オーストラリア西部原産。

Cyanicula属は、ブルーオーキッド(blue orchids)とよばれ、
青味の強い青紫色の花を咲かせる。主にオーストラリア西部原産。

Cleisocentron gokusingii
ボルネオの青い蘭とよばれる。
ボルネオには約2,500のラン野生種があるといわれるが、青い花は、
C. merrillianum, abasii, gokusingii の3種のみ。

 

青いランの品種いろいろ

Thel. crinita x nuda 'Tall White'
前述のThelymitra crinitaの交配品種。

カトレア ボウリンギアナ セルレア
Cattleya bowringiana var. coerulea
花に青味がある変種は「セルレア」とよばれる。
本種は多花性で、その花色が薄青紫色になる変種。

レリオカトレア 'ブルースカイ'
Lc. Mini Purple 'Blue Sky'
青いランへの強いあこがれを感じる「ブルー」が付いた名前。

ドリテノプシス ケニス シューベルト ‘ブルーリボン’
Doritaenopsis Kenneth Schubert ‘Blue Ribbon
(Dor. pulchrrima x Pha. violacea)
青紫色の花のミニ胡蝶蘭(属間雑種)
通常の人工交配によるコチョウラン系品種の中では青に近いものの一つといわれる。

ドリテノプシス フリーズ ビューティフルガール 'ブルー'
Doritaenopsis Freed's Beautiful Girl 'Blue'
青紫色のミニ胡蝶蘭。その名も単に「ブルー」。

ドリテノプシス ズーチャン サファイア ’ブルーコメット’
Doritaenopsis Tzu Chaing Sapphire 'Blue Comet'
(Dtps. Tzu Chiang Lilac × Dor. pulcherrima)

青いミニ胡蝶蘭「紫式部」
上の「ブルーコメット」によく似ているが、別品種らしい。

ドリティス プルケリマ セルレア
Dor. pulcherrima fma.coerulea 'Faint Blue'
本種は本来赤花だが、これは青味のある変種。
前述の「ケニスシューベルト」の片親でもある。

「ブルーシラン」
青花の紫蘭(シラン:Bletilla striata)
普通の品種は濃い紫~赤紫色の花だが、このような青紫色の品種もある。
比較的入手しやすく、ランの中では育てやすい。

青風蘭「ブルームーン」
日本原産の風蘭(フウラン:Vanda falcata)は、青バンダ(Vanda coerulea)と同属。
風蘭には花に青味のある品種も存在する。

風蘭交配「ブルースター」
人工交配で、青バンダ原種の血も引き継ぐ品種とのこと。

イオノプシス・ギガンテア
Ionopsis gigantea
淡いピンク~藤色の花を多数咲かせる。
原種に近いが、栽培や販売もされている。

 

遺伝子組換えの「青い胡蝶蘭
2012年2月、千葉大学の研究グループが遺伝子組換え技術を用い、世界で初めて誕生させた。

千葉大学大学院園芸学研究科植物細胞工学研究グループの三位正洋教授および陳東波特任講師と石原産業の共同研究グループによるもの」
石原産業が単離したツユクサ由来の遺伝子を、千葉大園芸学研究科植物細胞工学研究室においてコチョウランの培養細胞に導入」

 

染色技術によるもの(エレガンスシリーズ)
青い胡蝶蘭「ブルーエレガンス」、紫の胡蝶蘭「パープルエレガンス」
白い花のコチョウランに、青や紫の色素を吸い上げさせて花びらを染色する。

 

参考リンク

洋ラン - Wikipedia

なぜなに「青いコチョウラン」 - 姫路市立手柄山温室植物園
薄青紫色の原種との人工交配で青いコチョウランを作り出す努力は、今も続けられている。

♪青い蘭を見つけたよ
青いコチョウランを作り出す技術の展示パネルを紹介。
写真は、人工交配による、青味のあるカトレア品種。

カトレア「青い鳥」のゆくえ―洋ランミステリー

カトレア「青い鳥」のゆくえ―洋ランミステリー

  • 作者:岡田 弘
  • 発売日: 2009/11/01
  • メディア: 単行本
 

著者は、洋ランの専門家で、岡田蘭園代表取締役、日本洋蘭農業協同組合理事・審査員
「幻の青いカトレア」にまつわるミステリー。
それだけ、青い洋ランは希少だということ!!
なお、カバー写真の青いカトレアはおそらく合成写真。

 

青いバラ(遺伝子組換えでない)図鑑
姉妹まとめ。交配育種だけで青いバラを目指す園芸家たちの挑戦。

2020/9/30 NAVERまとめから移行
2021/1/18 更新

山形県米沢市、暖かみのある手作りの伝統工芸品「笹野花」

山形県米沢市の伝統工芸品「笹野一刀彫」。モチーフとして代表的な鷹や鶏のほかに、年始にだけ市内で売り出される「笹野花」という独特な木彫りの造花があります。

米沢の伝統工芸品「笹野一刀彫」とは

笹野一刀彫 - Wikipedia
↑笹野一刀彫の代表的な鷹のモチーフ「お鷹ポッポ」
“近世後期には、上杉鷹山の産業振興策の一環で、農民の冬季の副業として笹野彫を奨励し、その伝統が現在まで続いた結果、少数の工人と共に農家の副業として製作されている”
「お鷹ポッポ」は、上杉鷹山公にあやかって作られるようになったといわれる。

笹野一刀彫の主なモチーフ
写真中央にあるのが、笹野花(けずり花)

「笹野花」とは

笹野花
コシアブラの木を削って造る、独特な造花。
笹野一刀彫のモチーフの一種。
米沢市内の笹野で、年始にのみ売り出される。

生花のない冬の間、神仏のお供え用として先祖供養に用いられてきた。

笹野花の花束
これを花瓶に生けて(?)仏壇や神棚に供える。
意外にカラフルな色使い。

『笹野一刀彫り』職人による『笹野花』作り
“『チヂレ』と呼ばれる小刀でコシアブラの木を削ると、木の肌がらせん状に渦を巻いて直径15cmほどの菊のような花ができます。赤や黄、ピンク色に塗られた花四つと、つぼみに見立てた木片一つをツゲの枝に取り付けて完成。全て手作業の為、1日60個を作るのが精一杯だそうです。”

笹野観音

笹野観音 真言宗長命山幸徳院笹野寺 十七堂祭
米沢市笹野の「笹野観音」(千手千眼観世音菩薩)
1月17日の「十七堂祭」の際に、門前の出店で笹野花が売り出される。

十七堂祭の「花の舞」
笹野花を、舞をもって献ずる。

本尊壇に、笹野花が供えられる。

花小屋
十七堂祭では、笹野花や笹野彫が売られる。
笹野花は「火伏せ」になるといわれている。

米沢リンク

上杉治憲 - Wikipedia
米沢では言わずと知れた英雄藩主、鷹山公。「聖君」とも呼ばれる。

俳優・眞島秀和が自身のルーツを辿る米沢オールロケの写真集が完成!

山形県米沢市出身で、「おしょうしな観光大使」に就任。

 

2024/2/13 更新