農業・環境・食品関連トピックス

農業・環境・食品等に関する気になる話題を取り上げます。

青いバラ(遺伝子組換えでない)図鑑

 

出典 花の色の不思議について

https://agrisearch.hatenablog.com/entry/2013/04/03/00

 

長年の育種でつくられた、いわゆる「青いバラ」(ブルーローズ)の品種や歴史をまとめます。
特に、青いバラに人生をかけた2人の日本人育種家、小林森治氏、河本純子氏について紹介します。

従来、青い色素を持つ原種バラは発見されていなかったため、従来の原種を元にした交配育種法では青バラ作出は不可能とされてきた。そのため、現在の園芸品種にも青色といえる品種は存在しない。また「青バラ」と呼ばれる品種は、主に赤バラから赤い色素を抜くという手法で、紫や藤色に近づけようとしたものである。
出典 バラ - Wikipedia

いきなり身も蓋もないが「ブルーローズ」(青バラ)とは、花弁の色が紫系の品種をいう。
不可能の代名詞でありながら、魅力に取りつかれた多くの育種家が作出に挑戦してきた。

「奇跡」のブルー・ローズへの挑戦 - バラ - Wikipedia
「ギャラリー」の中で青バラは、ドイツのローゼン・タンタウ社の有名な品種「ブルームーン」(1957年作出)「シャルル・ド・ゴール」「紫雲」など。
ブルームーンは青バラ品種に特有の「ブルーの香り」がする。紫系の中では入手しやすい。

ブルーローズ~パープルローズの部屋 -バラの家
「奇跡の」青紫色のほか、紫色/藤色、灰紫色、赤紫色、深赤紫色の品種を紹介。

 

オンリーワンのアマチュア、小林森治氏の品種

青龍 (青竜 Seiryu)
1992年作出 ハイブリッドティ(HT)
小林森治氏による青バラの代表的品種。
これぞバラという整った剣弁高芯咲き。ただ、香りは少ない。

オンディーナ (Ondina)
1986年作出 フロリバンダ(FL)
小林氏が四半世紀をかけてようやく生み出した、
淡青紫色のバラ。「青龍」の親。

小林氏が作出した青バラの系統図(とちぎ花センター)
1992年の「青龍」の後にも新しい青バラ品種が生まれている。

なお、小林森治氏は、2006年5月11日に急逝。

ターンブルー (Turn Blue)
2006年作出 カップ咲き FL
小林氏が晩年に作出した「最後の青バラ」の一つ
(このほか、思い出、青の軌跡、青雅など)
栽培条件にもよるが随一といえる「青さ」。

青のレクイエム
2007年作出 剣弁高芯咲き HT
小林森治氏から複数の株を預かっていたバラ育種家の河合伸志氏が、小林氏の突然の逝去を悼み、その中から特に選抜したものを「青のレクイエム」と名付けた。

青いバラをもとめて・・・小林森冶。(サイト閉鎖)
小林氏の品種、みかも、たそがれ、わたらせ、紫の園、オンディーナ、青龍、すみれの丘、青のレクイエム、青の軌跡(作出年順)や、その他の青バラ品種を写真で紹介。

小林森治 - Wikipedia
小林氏の育てていたバラの大半は、とちぎ花センターに寄贈され、公開されている。

 

「バラの母」こと河本純子氏(河本バラ園)の品種

ブルーヘブン (Blue Heaven)
2002年作出 半剣弁咲き FL
河本バラ園の「青いバラ」の代表的品種
片親は、小林氏作出の「オンディーナ」。
別名「セントレアスカイローズ」は中部国際空港の開港にちなんで付けられた。

ミスティーパープル (Misty Purple)
2003年作出

ブルーヴァーグ (Blue Vague)
2010年作出

ルシファー (Lucifer)
2008年作出
天使の名前を付けた「ヘブン・シリーズ」の一つ。ブルーヘブンの血を受け継ぐ。

河本バラ園 オリジナルローズの世界(タキイ種苗)
「バラの母」とよばれる育種家・河本純子氏の自伝とオリジナル品種の紹介。
これらの青バラ以外にも、優美で気品のある人気品種を作出している。
「園芸新知識 はなとやさい」2010年11月号より

河本バラ園
岐阜県揖斐郡大野町の女性育種家・河本純子氏が、バラのオリジナル品種を作出。
なお、大野町はバラの苗木の生産量が日本一の町として知られている。

 

青バラは未知の領域へ、さらに新たな品種

ノヴァーリス (Novalis)
2010年作出 カップ咲き FL
ドイツのコルデス社による品種
病害に比較的強く、育てやすい。
品種名は、小説『青い花』を書いたドイツの詩人で小説家 "Novalis"に由来する。

カインダ・ブルー (Kinda Blue)
2015年作出 丸弁ロゼット咲 HT
ドイツのコルデス社による品種
うどんこ病黒点病に強く、育てやすい。
品種名は、花色と"Kind of Blue"(何となく、もの憂い気分)をかけているとのこと。

レイニー・ブルー (Rainy Blue)
2012年作出 ロゼット咲き つる性
ドイツのタンタウ社による品種
丈夫で育てやすく、小さめの花が多くつく。(※私も庭に植えました。)

 

21世紀、海外から優れた青バラ(紫系)品種が次々とやって来たが、
小林森治氏の遺志を継ぐ日本人育種家たち「サムライブルー」の熱意は衰えなかった!

夜来香 (イエライシャン)
2013年作出 半剣弁高芯咲き
日本の育種家、青木宏達氏による品種
第6回国際香りのばら新品種コンクール三冠受賞
洗練された「ブルーの香り」で高評価を得た。
品種名は、李香蘭のヒット曲『夜来香』から。ちなみに、夜来香とはガガイモ科の植物で、花が夜になると強い香りを放つことで知られる。ただしその花の色は黄色。

真心を込めて美しく香りの良い花苗を育てる「大野町バラ苗生産組合」、青木 宏達さん|西美濃な人|大垣地域ポータルサイト西美濃
岐阜県大野町はバラ苗の生産量日本一を誇る。同町には前述の河本バラ園もある。
写真の「夜来香」は青木氏の代表作の一つ。同町加納の「バラ公園」で見られる。

ブルー ドレス (Blue Dress)
2011年作出 半剣弁抱え咲き HT
川口市の園芸店・改良園による品種
http://www.kairyoen.co.jp/
以前から小林氏の青バラ品種を取り扱っており、
ついに自ら青バラを作り出したという。

アガペ (Agápē)
2011年作出 剣弁高芯咲き FL
愛知県稲沢市の水谷農園による品種
http://www.rose-m.jp/
このほか「ノーブルシャイン」など、
紫系の品種をいくつか作出している。

ル シエル ブルー (Le Ciel Bleu)
2012年作出 ロゼット咲き シュラブ
日本の育種家でローズクリエイター、バラ界のキムタク?こと木村卓功氏(バラの家)による品種
品種名は、フランス語で「青い空」の意味。
バラの家 公式本店 ロサオリエンティス

ラピスラズリ (Lapis Lazuli)
2014年作出 カップ咲き シュラブ
同じく、木村卓功氏による品種

ラベンダーブーケ (Lavender Bouquet)
2013年作出 カップ咲き 半つる
日本の育種家、矢島成浩氏による品種
https://www.facebook.com/YajimaRoses

アンティーク ウォッチ (Antique Watch)
2016年作出 ロゼット咲き シュラブ
同じく、矢島成浩氏による品種
強い「ブルーの香り」。樹勢が強く育てやすい。

ブルー ピリオド (Blue Period)
2012年作出 半剣弁高芯咲き HT
コマツガーデンによる品種
強い「ブルーの香り」。

薔薇の海 (Bara no Umi)
2008年作出 半剣弁高芯咲きのミニバラ
河合伸志氏(ペレニアル・禅ローズ)による品種
花には強い「ブルーの香り」。育てやすい。

グラウンブルー (Grown Blue)
2008年作出 半剣弁高芯咲きのミニバラ(残念ながら生産終了)
広島県呉市の今井ナーセリーによる品種
やや強めの「ブルーの香り」。育てやすい。

「フェルゼン伯爵」
京成バラ園芸の企画商品「ベルサイユのばら®」シリーズの一品種。
フランスのメイアン社による作出(2009年)
気品ある紫の花色と、中輪系には珍しい強香品種。

ラブリーブルー (Lovely Blue)
1996年作出 半剣弁高芯咲きのミニバラ
京成バラ園芸の2代目育種家、平林浩氏による品種
(初代育種家は後述の鈴木省三氏)
なお、平林氏は2000年に急逝。
奇しくも鈴木氏の逝去と同年だった。

 

「ミスターローズ」こと、鈴木省三氏の品種

青空 (Aozora, Blue Sky)
1973年作出 剣弁高芯咲き HT
青バラへの強いあこがれを感じる、この命名
ただ、鈴木省三氏がバラ作りで求め続けたのはあくまでバラとしての「美しさ」。

パステル・モーヴ (Pastel Mauve)
1989年作出 半剣弁高芯咲き HT
"mauve"とはフランス語で薄い青紫色のこと。
切り花としても人気がある品種。紫系に特有の「ブルーの香り」がする。

鈴木省三 - Wikipedia
写真は、有名な赤紫色の品種「紫雲」(1984年作出、剣弁高芯咲き)
最相葉月著「青いバラ」によると、鈴木省三氏もまた青バラ作出に挑戦していたという。

鈴木省三生誕100年記念 ミスター ローズ
京成バラ園芸の初代育種家、鈴木省三氏へのオマージュとして、2013年に発表。

青いバラ (岩波現代文庫)

青いバラ (岩波現代文庫)

  • 作者:最相 葉月
  • 発売日: 2014/09/17
  • メディア: 文庫
 

 「青いバラ」をテーマに、
バラの育種や研究開発の歴史をまとめたノンフィクション大作。
バラの大育種家である故・鈴木省三氏が著者に遺した言葉は、
「あなたは、青いバラができたとして、それが美しいと思いますか」

 

西のレジェンド、寺西菊雄氏の品種

マダム・ヴィオレ (Madame Violet)
1982年作出 剣弁高芯咲き
当時は紫のバラの決定版といわれた有名品種。
なお小林森治氏は、マダム・ヴィオレを青バラ作りの交配親に取り入れ、後に「青龍」を作出した。

ブルーリュバン (Blue Ruban)
2011年作出 名前の意味は「青いリボン」
寺西氏より、河津バガテル公園の開園10周年を記念して寄贈されたバラ。
2012年に被災地復興への応援花として、岩手県石巻市の「石巻温泉バラ園」に寄贈された。
「不可能を可能に」という花言葉に、復興への願いが込められている。

木立性 紫・白系品種 - バラ苗の専門店|イタミ・ローズ・ガーデン
旧社名「伊丹ばら園」(~2000年、伊丹市) 現在の本社は大阪府豊能郡能勢町
歴史あるバラ専門ナーセリーで、多数の品種が作出されており、紫系も多い。
寺西菊雄氏が園主をつとめていたが、現在は高齢のため園主を退き育種に専念。

イタミ・ローズ・ガーデン - Wikipedia

青いバラ咲きトルコギキョウ

今の生花店では、染色された真っ青なバラや、青いバラ咲きトルコギキョウが普通に売られており、遺伝子組換えでない青バラの切り花を見ることは、ほぼない。

サカタのタネ『ロジーナブルー』
バラ咲きのトルコギキョウ品種『ロジーナ』シリーズのうち、青い花色の品種(2003年発表)
品種名の『ロジーナ』(ROSINA)はイタリア語でバラを意味する「ローザ」から転じて女性の愛称として使われている言葉に由来しているとのこと。

タキイ種苗『F1ディーン』
大輪フリル咲き中生種。青みのあるラベンダー色。

青いチューリップ

アルバコエルレア オクラータ
原種系チューリップの一種。花の中心部が青紫色。
青いチューリップは青いバラと並んで不可能の代名詞といわれるが、もともと紫系の花の品種が多い上に、青紫色のチューリップも存在する。

チューリップ花弁における青色発現メカニズム
富山県農業技術センターによる2008年の研究成果。青いチューリップの実現は期待できる。 

青いバラの参考資料

おにぎりまとめにあったアーカイブ

2020/9/30 NAVERまとめから移行(アーカイブ)

2023/7/29 更新