農業・環境・食品関連トピックス

農業・環境・食品等に関する気になる話題を取り上げます。

飲み物のRBって何?それは、ルートビア

コストコのフードコートに置かれているドリンクカップのふたには、"COLA""DIET""RB""OTHER"と記されています。これらはドリンクの種類がわかるようにするための印ですが、この"RB"が何の略なのか調べました。

"RB"とはルートビアのこと

コストコのフードコートに置いてあるドリンクカップのふたをよく見ると。
"COLA""DIET""RB""OTHER"という字があるが…"RB"って何?

コストコのドリンクバーの飲み物
種類は、ペプシコーラペプシゼロ、マウンテンデューなっちゃん、烏龍茶。
"RB"に相当するものはなさそう。

Has four compressible buttons to identify the contents as "Cola," "Diet," "RB" (root beer), and "Other"
出典 Amazon.com: Dart 32SL Translucent Plastic Lid for Dart 32 Series Foam Cups (Case of 500)

ドリンクカップのふたに記されている"RB"とは、実は英語の「ルートビア(root beer)」の略。
やはり、日本のコストコのドリンクバーにはなかった。。

ルートビアとはどんな飲み物?

ルートビア - Wikipedia
米国では、飲料市場において3%のシェアがあるそうで、なじみ深い飲み物。
「ビア」といっても、ノンアルコール炭酸飲料(日本でいうソフトドリンク)。
日本ではあまりなじみがない人も多いが、ルートビアにはまる人は少なくない。

Mug Root Beer - Wikipedia, the free encyclopedia
コストコのフードコートにある飲み放題の飲み物(SODA)は、ペプシ社(ペプシコ)の商品。
日本のコストコにはないが、ペプシコルートビアのブランドは「マグ・ルートビア」。

ルートビア - アンサイクロペディア
こちらは、ネタ。。

ルートビアが好きすぎる
「とりあえず俺の異常なルートビア欲を抑えるには…沖縄に移住するしかない。」

密かなブームで話題の謎な炭酸飲料『ルートビア』ってなんだ? 沖縄で買える 湿布の味がする - NAVER まとめ(リンク切れ)
要するに、独特のクセがある飲み物。沖縄県では、この「A&Wルートビア」をよく飲む。

ルートビアの仲間の話

黒松沙士 - Wikipedia 台湾のルートビア的炭酸飲料

ドクターペッパーの歴史 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

 

2022/10/17 更新 2020/9/30 NAVERまとめから移行

特許切れの遺伝子組換え作物が誰でも栽培できるように

最初の遺伝子組換え(GM)作物が特許切れとなり、それを受けていわゆるジェネリックGM作物が発表されました。日本ではほとんど報道されていませんが、GM作物の種子が無料で提供され、生産者は種子を自家採取して使ってもよいというのは、特許切れGM作物が増えるであろう今後、大きな流れになりそうです。

遺伝子組換え作物が特許切れに

モンサントの最初の商用遺伝子組換え作物ラウンドアップレディ大豆の特許が2014年の栽培シーズンで切れる。
Arkansas大学が、何度も植えられるラウンドアップレディ大豆を無料で提供すると発表した。どんな農家でも特許料を支払うことなくこの植物を育て、種子を再び植えることができる。
出典 2014-12-16 - 食品安全情報blog

Roundup Ready Soybean Patent Expiration - A Sustainable ...
米国モンサント社による、最初の「ラウンドアップ・レディ」ダイズの特許切れに関する解説。
2015年より、生産者が自家採取した種子を植えることや、他の種苗会社が種子を生産者に提供することが可能になった。

Arkansas releases first Roundup Ready soybean
2014年12月、米国アーカンソー大学は、除草剤(グリホサート)耐性の遺伝子組換え(GM)ダイズを公開し、種子の無償提供を開始した。これは、モンサント社による最初の除草剤耐性GMダイズ(商品名:ラウンドアップ・レディ)が2014年に特許切れになったことによるもの。
生産者は、種子を無料で入手できるだけでなく、自家採取した種子を翌年以降も使用してよい。

Arkansas glyphosate tolerant soybean offers higher yields
2016年4月、アーカンソー大学は、より収量の高い第2弾のグリホサート耐性ダイズを発表した。

ジェネリックGM作物の展望と課題

遺伝子組換え種子の特許切れ 自由利用を阻む再審査制度 | FOOCOM.NET
「ヨーロッパの再審査制度も、市民団体・専門家の声を反映したものだ。彼らは「10年以上使って、何も安全上の問題が起こっていないのなら、再審査制度は廃止するか簡素化すべきだ」とはけっして言わない。」

Generic GMOs Aren’t Going to Bring Down Monsanto’s Empire | WIRED

As Patents Expire, Farmers Plant Generic GMOs

Genetically modified soybean - Wikipedia
アーカンソー大学農学部によるジェネリックGMダイズの開発についても紹介している。

作物種子のオープンソース

「タネ」を誰でも利用できるように:米大学が29の植物種子をオープン化|WIRED.jp
"Open Source Seed Initiative (OSSI)" という取り組み。
種苗会社から商用品種の種子を買わなくても、
無料または安価なオープンソースの種子を誰でも利用できるようになった。

Open Source Seed Intiative | Free the Seed

 

火星でのサバイバルに不可欠?有機肥料になる下肥(しもごえ)

映画「オデッセイ」が #火星DASH村 だと話題になっています。主人公は、人間の排泄物を使って肥料を作り、ジャガイモの栽培に成功しました。きたる火星でのサバイバル生活のために(?)日本のロストテクノロジーである「下肥」(しもごえ)の使い方を紹介します。

映画「オデッセイ」が #火星DASH村 だと話題に!

オデッセイ (映画) - Wikipedia

マークは持ち前の植物学者としての知識を活かし、前ミッションから残留保存されていた資材を材料に水、空気、電気を確保すると、さらに火星の土とクルーの排泄物をもとに耕作用の土を用意し、ジャガイモの栽培に成功する。
出典 オデッセイ (映画) - Wikipedia

ジャガイモ栽培に使った肥料が「クルーの排泄物」だなんて。。

【 #火星DASH村 】ついに公式ものっかった!! このタグのせいで俄然映画が観たくなる【オデッセイ】 - Togetterまとめ

「下肥」=人の排泄物から作る伝統的な有機肥料

昔はどこの農村にもあった「肥溜め」
農作物の肥料(下肥)を作るために、人の排泄物(屎尿)を溜めて発酵させる設備、それが肥溜め(こえだめ)
空気に触れて発酵(腐熟)が進むように、柄の長い柄杓で時々撹拌する。

かつて、人間が排泄する屎尿は「下肥」としてじっくり熟成され、利用された。乳酸菌など人間の体内にいて健康維持に働いてくれる菌と、肥だめに飛び込んでくる好気的な菌が連合して、下肥は十分発酵した菌体肥料といえよう。
出典 下肥_現代農業用語集
日本では14世紀の二条河原落書に触れられているのが人糞利用の記録としては最古であり、江戸時代の江戸をはじめとする大都市では近郊の農民が町家の糞尿を購入して、回収した糞尿を用いて堆肥を生産しており、結果的には当時の深刻な都市問題であった人間の廃物処理問題を上手く解決してきた。
出典 堆肥 - Wikipedia
人糞尿はチッソ分が多く、発酵していないものを多く使うと、害虫を呼び寄せることがある。水で薄めて使うか、よく発酵させてから使いたい。
出典 下肥_現代農業用語集

未発酵、ダメ。ゼッタイ。

昔使われた肥桶と柄杓
肥桶と長柄杓は、便所から屎尿を汲み出す時や、下肥を肥溜めから運んで田畑に入れる時に使う。

畑の野菜に下肥を与える様子
昭和30年代までは普通のことだった。
十分に発酵した下肥を水で薄めて使う。

現在のような、単品料理としてのサラダの歴史は、太平洋戦争以後、連合国軍最高司令官総司令部GHQ/SCAP)の宿舎として接収された帝国ホテルで、1949年(昭和24年)12月24日のクリスマスイブパーティーにシーザーサラダが提供されたのが始まりである。
当時日本では下肥の利用が一般的であり、回虫、ギョウチュウなど寄生虫が蔓延していた。これに対しGHQは化学肥料、堆肥の使用徹底を推し進めた。
出典 サラダ - Wikipedia

こうして「清浄野菜」の普及に伴い、下肥の作り方や使い方はロストテクノロジーとなった。。

下肥に関する資料

下肥(しもごえ)とは - コトバンク

屎尿の処分と農地への施肥 - 屎尿・下水研究会

農業に於ける下肥(ナイトソイル)の利用 - 肥料科学 第35号(2013)
「農業への人屎尿利用の歴史」や、作り方を解説。

肥溜め - Wikipedia

Night soil - Wikipedia
屎尿」を英語(専門用語)でいうと"Night soil"(ナイトソイル)。
農業利用についても解説。

鉄道による糞尿輸送 - Wikipedia
誰得(?)の重厚な解説。Wikipediaの「珍項目」に選ばれている。

堆肥 - Wikipedia
不十分な解説ながら「下肥」の項目がある。

The Humanure Handbook - Center of the Humanure Composting Universe
"Humanure"とは、堆肥化されて再利用される人間の廃物を指す新語。
日本の「下肥」とは異なり、主にトイレの槽内で排泄物をおがくず等と混ぜて発酵させる。

ウンコのうんちく、てんこ盛り 『トイレ 排泄の空間から見る日本の文化と歴史』 - HONZ
『江戸近郊における下肥の流通と肥船』『日本独自の屎尿消化処理と農業利用』など。
屎尿・下水研究会』の集大成!http://sinyoken.sakura.ne.jp/

参考リンク

「オデッセイ」の有機ジャガイモ – Food Watch Japan

日本下水文化研究会 分科会 屎尿・下水研究会
屎尿処理に関する研究の紹介。下肥利用の研究も。

 

これってケサランパサラン?フワフワの「綿毛」図鑑

どこからかフワフワ飛んでくる、なぞの「綿毛」。正体を知りたくありませんか?

白い綿毛のフワフワした謎の物体(生物?)らしい。
↑写真は、姫路市立動物園で展示されているもの。

加茂水族館に実物が存在(?)

 

山形県鶴岡市の加茂水族館に、白いフワフワの「ケサランパサラン」が展示されている。「天から降って来た宝物として大切にして来ました」とのこと。
「金持ちになる」など、効能書き?もある。

秋に見られるのは、ガガイモの種?

ガガイモの種子
種子に付いている綿毛は「種髪」ともいう。
秋に実が割れて、多数の種子が飛んでいく。
綿毛は大きめで、手のひらに乗るくらいの大きさ。

実が割れた様子
実の中には、綿毛の付いた種子がぎっしり。

ガガイモ - Wikipedia

フウセントウワタの割れた実と種子
ガガイモに近縁なトウワタ(唐綿)やフウセントウワタ(風船唐綿)も、綿毛の付いた種子を飛ばす。
ケサランパサランがたくさんほしい方(?)には
フウセントウワタの栽培をおすすめしたい。。

ブルースターの実と種と綿毛
青い星型の花で知られる園芸種ルリトウワタ(オキシペタラム、ブルースター)もガガイモ科で、綿毛の付いた種子を飛ばす。

市街地の外来雑草、メリケンカルカヤ?

秋に目立つメリケンカルカヤ
市街地の道端や空き地に多いイネ科の雑草。
関東以西でよく見られる。
秋になると急に茎が伸びて綿毛の付いた種子を多数付ける。これが風に乗って飛んでいく。

メリケンカルカヤ - Wikipedia
米原産の外来種で、外来生物法により要注意外来生物に指定。

藤原定家の生まれ変わり?テイカカズラ

テイカカズラの割れた実と種子
大きめの綿毛が、晩秋~冬に見られる。
庭木として住宅地でよく植えられているので
この綿毛を見る機会は多いかもしれない。

綿毛の着いた種子
綿毛に比べて種子部分がやや大きく細長い。

テイカカズラ - Wikipedia
茎や葉を切ると白い乳液が出るが、これは有毒なので注意。

 

雪虫」?北海道では晩秋の風物詩

実は、アブラムシの一種で「トドノネオオワタムシ」や「リンゴワタムシ」など。
晩秋に羽のある成虫が多数発生して飛び回る。
北海道では冬が来る前の風物詩として有名だが、
飛ぶ雪虫は晩秋に全国各地で見られる。

トドノネオオワタムシ - Wikipedia

しろばんば - Wikipedia
“題名の「しろばんば」とは雪虫のこと。
本作品の舞台であり、作者自身が幼少時代を過ごした静岡県伊豆半島中央部の山村・湯ヶ島では、秋の夕暮れ時になればこの虫が飛び回る光景が見られた。”

 

ポプラの綿毛?札幌では初夏の風物詩

北海道大学構内のポプラ並木
北海道では6月頃に、ポプラの木からたくさんの綿毛が付いた種子が舞い落ちる。
ポプラ並木の下は、雪が積もったようになる。

果実は蒴果で、種子は小さく柳絮(りゅうじょ)と呼ばれ、綿毛を持っており風に乗って散布される。なお、中国において5月頃の風物詩となっており、古くから漢詩等によく詠み込まれる柳絮だが、日本には目立つほど綿毛を形成しない種が多い。
出典 ヤナギ - Wikipedia

中国では、ポプラなどヤナギ科の樹木の綿毛が付いた種子は「柳絮」と呼ばれる。

「柳絮」飛びすぎ問題
アレルギー症状の原因になるため、北京などの都市では大量の「柳絮」汚染が問題となっている。

ポプラ - Wikipedia

 

在来雑草も負けてない?初夏のチガヤ

群生するチガヤ
古くから日本人に親しまれているイネ科の雑草。
5~6月に穂を出し、真っ白な綿毛になる。

チガヤ - Wikipedia
茅ヶ崎」「茅野」など、茅(チガヤ)に関係する地名は多い。

 

夏はアザミ?外来種が増えてきている

アザミの綿毛
タンポポ以外では飛んでくる綿毛の代表格。
アザミ類だけでなくキク科の植物は、綿毛のある種子を付けるものが多い。

アメリカオニアザミ - Wikipedia
夏~秋に見かける大きめの綿毛は、アメリオニアザミが多いかもしれない。
外来生物法により要注意外来生物に指定されている外来雑草であり、
日本では北海道、本州、四国に分布し、近年急増している。

アザミ - Wikipedia

 

ハゴロモの幼虫?

葉っぱに乗っている謎の綿毛
実は、ハゴロモ(アミガサハゴロモ)の幼虫。
←綿毛しか見えないアングル。
ただ、幼虫は羽がないので飛ぶことはない。

カメムシ目ヨコバイ亜目ハゴロモ科の昆虫
横から見ると、虫とわかる。
この綿毛はロウ物質でできている。

アミガサハゴロモ - Wikipedia

話題になった新種のハゴロモの幼虫

 "planthopper"をバッタと誤訳した記事のせいで、ネット上で一時話題に。

 

綿毛といえばもちろん、タンポポ

タンポポ - Wikipedia
“多くの種では黄色い花を咲かせ、綿毛(冠毛)のついた種子を作る。”
“在来種は外来種に比べ、開花時期が春の短い期間に限られ、種の数も少ない。”
綿毛は春~初夏に多く見られるが、外来種セイヨウタンポポは夏~秋にも花や実を付ける。

もともと日本にはいなかったなんて!身近すぎる外来生物
実は、セイヨウタンポポ要注意外来生物で「日本の侵略的外来種ワースト100」入り。

リンク 

たね (ずかん)

たね (ずかん)

  • 作者:近田 文弘
  • 発売日: 2014/07/09
  • メディア: 大型本
 

植物の種子(たね)の図鑑。綿毛のある種子も多い。

「いらすとや」による超シンプルなイラスト。

 

ケセランパセラン(ドラクエ10)
こちらは白毛でなく、クリーム色っぽい。。
「おむつっこり」の色違いだが、ゲーム内での生息地域が限られていて珍しい。

スマイルスライム モンスターぬいぐるみ om (おむつっこり)

スマイルスライム モンスターぬいぐるみ om (おむつっこり)

  • 発売日: 2012/08/03
  • メディア: おもちゃ&ホビー
 

 

育てながら癒されよう♫不思議でカワイイ生き物アプリ『ケサランパサラン』 - techjo
なんと、ケサランパサランをペットにできるというiPhoneアプリ
「マイクに息を吹きかけると反応してくれますよ♫」

 

ケサランパサラン 「美」と「技」を融合させたフェイスデザイン専門店
ケサランパサランといえば、お店の名前だと思っている女性は多い(?)

 

2023/3/30 更新、2020/9/30 NAVERまとめから移行

チアシード、ヘンプシードなど、体によい「スーパーフード」を食べよう!

栄養価が高くて健康によい「スーパーフード」が最近話題になっています。特に、ω-3脂肪酸(オメガスリー)が豊富なチアシードヘンプシード、フラックスシードなどはあまり聞き慣れないものでしたが、今では入手しやすくなりました。一方、日本でおなじみの食べ物にも十分にスーパーフードといえるものがあります。

セレブ御用達の「スーパーフード」とは?

栄養バランスに優れ、一般的な食品より栄養価が高い食品であること。あるいは、ある一部の栄養・健康成分が突出して多く含まれる食品であること。

一般的な食品とサプリメントの中間にくるような存在で、
料理の食材としての用途と健康食品としての用途をあわせもつ。
出典 スーパーフードとは|Superfoods | 一般社団法人 日本スーパーフード協会

こんなにすごいスーパーフードが、普通のスーパー(?)でも手に入る!

スーパーフード (Healthy Eating)

スーパーフード (Healthy Eating)

 

全米が泣いた!そして食べた(?)
アメリカローフード界のカリスマ、デイヴィッド・ウォルフ氏の著書。
あの!?高城剛氏が監訳。厳選した10個のスーパーフードについて解説。

最近話題の「チアシード」とは?

水に入れるとゼリーのようになる
これは、カエルの卵ではありません!?

アシードは、水を吸うとぷるぷるのゼリー状になります。
食べるとお腹の中で膨らみ、少量で満腹感が得られます。

アシード大さじ1(12g)に含まれる栄養は、
58カロリー、たんぱく質2g、食物繊維4.1g、カルシウム76mg、マグネシウム40mg、亜鉛0.55g、鉄分0.93mg、オメガ3脂肪酸(ALA)2.14g。
出典 ダイエット、便秘解消で注目を集めるチア・シードとは [健康食品・サプリメント] All About

特に、話題のオメガ3脂肪酸(α-リノレン酸)が豊富で、チアシード大さじ1杯程度で1日の推奨摂取量(男性2.1~2.4g、女性1.8~2.1g)がクリアできるというすぐれもの。

このジェル状の成分はこんにゃくにも含まれるグルコマンナンという食物繊維です。
出典 スーパーフードとは|Superfoods | 一般社団法人 日本スーパーフード協会

さらに食物繊維が豊富で、コンニャクと同様に便秘解消にも効果的です。

Salvia hispanica - Wikipedia, the free encyclopedia
「チア(chia)」とよばれるシソ科サルビア属の植物でセージの仲間。
その種子がチアシード

バジルシードとは?

【知ってた?】究極のダイエット食品、バジルシード - NAVER まとめ
イタリア料理ではバジルの葉をよく使いますが、その種子がバジルシード。
アシードと同じくシソ科のハーブです。

不溶性食物繊維やa-リノレン酸が豊富に含まれており、人間の体内では作れない「必須脂肪酸」も含まれています。
水を注ぐと約10分で30倍に膨れ、食感はタピオカのようにプリプリしており、東南アジアではデザートとしても利用されています。
出典 バジルシードダイエットの方法・効果の紹介 | @niftyスポーツクラブ

ジェル状の成分はやはりグルコマンナンで、チアシードよりも膨らみます。

話題の『バジルシードドリンク』
見た目のインパクトで当初話題になりましたが、最近では、コンビニやスーパーでもよく見かけるようになりました。

ヘンプシード、ヘンプオイルとは?

スプーン1杯で栄養バランスを整える「ヘンプシード」の嬉しい効果と食べ方 - NAVER まとめ
日本でいう、麻の実のこと。大麻ヘンプ:hemp)からとれます。
タンパク質、食物繊維、必須脂肪酸(特にオメガスリー)が豊富です。

果実は生薬の麻子仁(ましにん)として調剤される。麻子仁には陶酔成分は無く穏やかな作用の便秘薬として使われる。栄養学的にはたんぱく質が豊富であり、脂肪酸などの含有バランスも良いため食用可能であり、香辛料(七味唐辛子に含まれる麻の実)や鳥のエサになる。
出典 アサ - Wikipedia

ヘンプシードには、陶酔成分のTHCが含まれませんので、安心して食べられます。

ヘンプ・オイル - Wikipedia

大麻革命!?大麻(ヘンプ)の魅力と可能性 - NAVER まとめ

フラックスシード、亜麻仁油とは?

女性を内側からキレイにする「フラックスシード」はミラクルフード - NAVER まとめ
フラックスシード、またはリンシードとは、亜麻(アマ)の種子のこと。
オメガスリーが特に多く含まれ、重量の約4分の1がα-リノレン酸(チアシードより多い)

アマニ油は色々な効果が期待できるらしい - NAVER まとめ
亜麻仁油とは、成熟した亜麻の種子(フラックスシード)から得られる黄色っぽい乾性油。
α-リノレン酸が50%以上含まれており、料理に小さじ1杯加えるだけで、オメガスリーの摂取基準(2g/日ほど)をクリアできます。

亜麻の種子を圧搾、又はこれをつぶして溶媒で抽出することで得られる。代表的なω-3脂肪酸であるα-リノレン酸をはじめとする不飽和脂肪酸に富み、栄養サプリメントとしても販売されている。
出典 アマ (植物) - Wikipedia

アマニ : 日本製粉株式会社
アマニやその栄養成分について詳しく解説しています。
α-リノレン酸だけでなく、機能性成分のポリフェノールの一種「リグナン」や食物繊維が豊富。

日本のスーパーフード、エゴマがすごい!

1990年代後半以降、エゴマ油が人体に不可欠な必須脂肪酸であるα-リノレン酸を、他の食用油に比べ類を見ないほど豊富に含んでいることから、健康によい成分を持つことが注目され、再び日本の食品市場に現れるようになった。
出典 エゴマ - Wikipedia

エゴマ(荏胡麻)は、シソの変種で、チアやバジルと同じくシソ科の植物。
その種子は、縄文時代から日本人が食べていたともいわれる伝統的な健康食品です。
重量の約4分の1がオメガスリーのα-リノレン酸であり、フラックスシードと同等。

食用植物油の脂肪酸組成
食用植物油の中で、α-リノレン酸が豊富に含まれるのは、エゴマ油とアマニ油だけです。

エゴマ - Wikipedia

 

ゴマを忘れてはいけない!

セサミンだけでは語り尽くせないゴマの健康成分|食の安全|JBpress
「さまざまな物質から効果を得るという点では、ゴマを食べるほうが、セサミンだけを摂るよりもよいのかもしれません」
ただ、オメガスリーについてはゴマやゴマ油にはあまり含まれていません。

ゴマの稀少成分の効果|老化を、科学する。|サントリーウエルネス
抗酸化成分「セサミン」の老化防止効果についての研究を紹介。

七味唐辛子はスーパーフードの宝石箱や~!!

七味唐辛子の成分(S&Bの場合)
唐辛子をはじめどの成分も、漢方薬の生薬として使われていた日本の伝統的な健康食品です。
ゴマや海苔は、言うに及ばず。
麻の実は、まさに前述の「ヘンプシード」。
ケシの実は「ポピーシード」ともよばれ、カルシウムなどのミネラルやビタミンが豊富です。

七味唐辛子 - Wikipedia
成分として唐辛子(乾燥・焙煎)のほか、麻の実、ケシの実、陳皮(ミカンの皮)、ゴマ、シソ、海苔、山椒、生姜などが使われます。

2014年のスーパーフード7つ紹介「七味唐辛子」「抹茶」 - エキサイトニュース(1/2)
体によい調味料として、むしろ海外でブームになりつつあります。

こだわりの「七味唐辛子」、日本三大七味
「1625年(寛永2年)薬を工夫し、食に利用できないか考案したのが「からしや徳右衛門」と言われています。これが後の「やげん堀唐辛子本舗」で「日本三大七味」の一つです。」

 

サチャインチ(アマゾングリーンナッツ)とは?

飲むオイル!デトックスで美肌を取り戻す最強オイル【グリーンナッツオイル】 - NAVER まとめ
アマニ油やエゴマ油に匹敵するほどα-リノレン酸が豊富な食用油がついに日本に上陸!!
インカインチともいわれる南米原産の植物。星形の実の中にある種子から油が採れます。

 

ω-3(オメガスリー)脂肪酸とは?

魚油に含まれているDHAEPAエゴマや亜麻種子などの植物油に含まれているα-リノレン酸などの脂肪酸の総称をいいます。
栄養学では健康のために意識して摂るべき必須脂肪酸として位置づけられています。

血流改善やコレステロール値の低下、アレルギー抑制など幅広い効果が期待されています。
出典 ω(オメガ)-3 | 成分情報 | わかさの秘密

アメリカでは、動脈硬化を防ぎ、血糖値を安定させ、コレステロール値や中性脂肪値の低減、心臓病の予防、さらにはアンチエイジングの効果もあるとして、非常に注目を浴びています。」

種油にはω-3脂肪酸のα-リノレン酸(ALA)が豊富に含まれているものも一部にあり、アブラナ(キャノーラ)、ダイズ、特にエゴマ、アマ、アサなどに含まれている
出典 ω-3脂肪酸 - Wikipedia

実は、日本で料理によく使われる菜種油(キャノーラ油)も、オメガスリーが多い食品です。
ただし、ω-6脂肪酸の方が多く含まれるので、摂り過ぎに注意しなくてはいけません。

[オメガ3脂肪酸]美肌やおなか周りにも効果アリ!? - NAVER まとめ

農林水産省/脂質による健康影響
日本人の食事摂取基準(脂質に関する部分)、脂質の欠乏又は過剰による健康影響について解説。

 

参考リンク

Superfoods | 一般社団法人 日本スーパーフード協会

日本人に馴染みのないスーパーフードがなぜ流行る?|男の健康|ダイヤモンド・オンライン
「美容と健康に金と手間を惜しまない層、次の美容法や健康法を常に求めている層にとって「次は」この食材がいいという話題は、日常にちょっとした刺激を与えてくれるものだ。馴染みがないことや(比較的)入手しにくいことなど問題ではないだろう。」

バイキング!若返りホルモンDHEAを作り出すスーパーフード「ヘンプシード」 | 食べても太らないやせ体質になる方法
「ご飯にそのままかけたりサラダにかけたりして食べるのがオススメ」とのこと。

麻の実ナッツ(ヘンプナッツ)の料理レシピが凄い! - NAVER まとめ

【テレビや雑誌で紹介】話題の『チアシード』!美容や健康に効果絶大! - NAVER まとめ
ミランダ・カーも愛用」ということが話題になり、チアシードのブームが始まりました。

米国ではすでにヒット!ダイエット界で話題の「チアシード」 - NAVER まとめ

満腹ダイエット*ぷるぷる感がたまらない「チアシード」 - NAVER まとめ

体では作れない?流行りの「オイル」をうまく摂るコツ - NAVER まとめ
ココナッツオイルに、エゴマ油、チアシードなどを紹介。

2016年に流行する!注目スーパーフード、ベスト10! - NAVER まとめ
タイガーナッツ、テフ、アマランサスなど、すでにブーム。

日本語でいう「虫」(ムシ・蟲)とはどんな生物だろう?

「虫」は、日本語で日常的に使われる言葉であり、日本人は「虫」という生物の概念を経験的に形作っています。「虫」に明確な定義はありませんが、生物の名前(和名)には「~ムシ」や「~チュウ」とつくものが多くあります。「虫」といえる生物は何か、考えてみます。

「虫」「蟲」「ムシ」

日本語の虫(むし)の概念は時代や個人による差もあるが、今日では主に水中以外の節足動物を指し、広義には獣・鳥・魚類以外の小動物全般を指す。
出典 虫 - Wikipedia
蟲という漢字は、元は「生物全般」を示す文字であり、こちらが本来「チュウ」と読む文字である。
出典 虫 - Wikipedia

「かなり早い時期から画数の多い「蟲」の略字として「虫」が使われるようになり、本来別字源の「虫」と混用される過程で「蟲」本来の生物全般を指す意味合いは失われていき、発音ももっぱら「チュウ」とされるようになり、意味合いも本来の「虫」と混化してヘビ類ないしそれよりも小さい小動物に対して用いる文字へと変化していった。」

虫という漢字の由来は、ヘビをかたどった象形文字で、本来はヘビ、特にマムシに代表される毒を持ったヘビを指した。読みは「キ」であって、「蟲」とは明確に異なる文字であった。
出典 虫 - Wikipedia

昆虫 - Wikipedia
「虫」の代表格は、やはり昆虫類。あたり前田のクラッカー!!

 

「虫」といえそうな昆虫以外の身近な生物

ここから下は、早くも「閲覧注意」な生物ばかり(?)

クモ - Wikipedia

ダニ - Wikipedia

ムカデ - Wikipedia

ダンゴムシ - Wikipedia
国内どこでもごく普通に見られる「オカダンゴムシ」は、欧州原産の外来種

だいたい「虫」~少し微妙?な生物

カタツムリ - Wikipedia
「デンデンムシ」とも呼ばれる。殻のないものがいわゆる「ナメクジ」。

ミミズ - Wikipedia
節足動物のように足がなくても、カタツムリ、ナメクジ、ミミズは「虫」っぽい。

多毛類 - Wikipedia(ゴカイ類)
ゴカイ類には「~ムシ」という和名の種もある。水中に住む生物だが「虫」っぽい。

緩歩動物 - Wikipedia(クマムシ)
肉眼ではよく見えないほど小さいが、顕微鏡で見た姿は確かに「虫」。

有爪動物 - Wikipedia(カギムシ)

ダイオウグソクムシ - Wikipedia
深海に生息しており、かなり大型。それでも甲殻類というより、まさに「虫」。

 

寄生虫には「~ムシ」「~チュウ」という名の種が多い

寄生虫の語には「虫」の字が当てられ、本項冒頭の’広義の虫’に相当する様々な種類の生物が含まれる(節足動物はむしろ少数例である
出典 虫 - Wikipedia

寄生虫」は虫(ムシ)の字は付くが「ムシ」概念とは違う、ほぼ独立した概念といえる。

サナダムシ - Wikipedia
扁形動物門 条虫綱

回虫 - Wikipedia
線形動物門 双腺綱 カイチュウ目

ギョウチュウ - Wikipedia
本の学校でのギョウチュウ検査は、一部地域を除き、平成27年度(2015年度)限りで廃止。

ハリガネムシ - Wikipedia
カマキリ、バッタ、カマドウマ、コオロギなどの昆虫類の寄生虫として知られる。

フクロムシ - Wikipedia
フクロムシ類の成体は、すべての体節構造と付属肢が退化しており、とても節足動物とは思えない外見を持つ」

三尸 - Wikipedia
これらは架空の存在だが、古くは体内にいるとされる生き物を「虫」と呼んでいた。

 

なんとなく「~ムシ」と名の付く水生生物

プラナリア - Wikipedia(ウズムシ)
「体表に繊毛があり、この繊毛の運動によって渦ができることからウズムシと呼ばれる。」

ヒモムシ - Wikipedia

輪形動物 - Wikipedia(ワムシ)
ヒモムシ、ワムシ、ホシムシなどは門レベルの総称。大ざっぱなくくりに「ムシ」概念は重宝?

ゾウリムシ - Wikipedia

ミドリムシ - Wikipedia
ミドリムシに至っては、動くという性質はあるものの「動物」ですらない。

 

漢字で「虫へん」のつく動物

爬虫類 - Wikipedia
は虫類という呼び名に、かつての「ムシ」概念が残っている。

ヘビ - Wikipedia(蛇)

ニホンマムシ - Wikipedia(まむし:蝮)
「まむし」という名前は、日本で蛇類が「ムシ」に含まれていたことの名残といえる。

トカゲ - Wikipedia(蜥蜴)
「蜥蜴」は、日本語ではふつう音読みせずに「とかげ」とだけ読む。

カエル - Wikipedia(蛙)

虹蛇 - Wikipedia
「漢字の「虹」が虫偏であるのも、中国の伝説において虹が竜の一種とみなされていたからである。また主虹である「虹」を雄とし、副虹たる雌を「蜺」(ゲイ)と呼んだ。」

ハマグリ - Wikipedia(蛤)
トリビア「ぐれるとは不良になることで、前述の「ぐれはま」を略したものに名詞を動詞化する接尾語「る」をつけたもの」

 

ファンタジーの「虫」

風の谷のナウシカ:虫図鑑 |ジブリ博物館
虫を語るならこの作品は外せない。まさに、虫(蟲)のイメージ全開!
このページでは、オーム(王蟲)、ウシアブ(翅蟲)、大王ヤンマ(翅蟲)、ヘビケラ(翅蟲)、ミノネズミ(地蟲)を紹介。

なお、主人公ナウシカのモデルは、堤中納言物語に登場する「虫愛づる姫君」といわれる。

『風の谷のナウシカ』、王蟲の魅力!ただの気持ち悪い虫じゃない! | Ciatr[シアター]

 

TVアニメ『蟲師 続章』公式サイト

 

変身 (カフカ) - Wikipedia
「特撮ヒーロー番組『仮面ライダー』で、主人公が人間からヒーローキャラクターに姿を変えることを「変身」と呼ぶのは、本作品の題名に由来する」とのこと。虫に変身・・したくない。。

 

話題になった「~ムシ」

まるでエイリアン! 韓国で大発生する新種の軟体生物が日本上陸、生態系破壊の可能性も - 社会 - ニュース|週プレNEWS
ネットで話題になった鮮やかな緑色の「ミドリヒモムシ」など、ヒモムシ(紐形動物)の解説。

クマムシが毎日新聞で取り上げられました - むしブロ
クマムシ博士と「あったかいんだからぁ」でブレイクした芸人のクマムシとの謎のコラボ。

「ミドリムシ」が地球を救う!栄養豊富すぎるスーパーフード | FUTURUS(フトゥールス)
株式会社ユーグレナが進めている「ミドリムシ」ビジネス。

 

参考リンク

 もともと日本にはいなかったなんて!身近すぎる外来生物
オカダンゴムシチャバネゴキブリチャコウラナメクジなどは、実は外来生物

 

2023/10/25 更新

国語の教科書に載っている「ヤドカリとイソギンチャク」の助け合う関係

小学4年生の国語の教科書(東京書籍)に「ヤドカリとイソギンチャク」という読み物があります。イソギンチャクを背負うヤドカリの生態やその理由、またヤドカリとイソギンチャクの共生関係を研究した海洋生物学者ドナルド・ロス博士について紹介します。

小4国語の教科書の「ヤドカリとイソギンチャク」

【東京書籍】教科書・教材 小学校 国語 新編 新しい国語 四上
小学4年生の国語の教科書「新編 新しい国語 四上」(東京書籍)にある読み物(説明文)

立派なベニヒモイソギンチャクを付けたソメンヤドカリ
ヤドカリの中には自分の貝殻にイソギンチャクを付け、背負ってくらすものがいます。
なぜ、イソギンチャクを付けているのでしょう?

ヤドカリを食べようと襲いかかるタコ、その時ヤドカリに付いているイソギンチャクが…
ヤドカリの天敵はタコです。タコは丈夫な歯でヤドカリを貝殻ごとかみ砕いて食べてしまいます。
しかし、タコの足がイソギンチャクに触れると毒のあるはり(刺胞)が飛び出して刺さるので、タコはヤドカリに近づけなくなります。

この関係では、イソギンチャクは移動することができるようになること、付着する基盤がない砂泥底の部分にも進出できるなどの利点がある。ヤドカリの側では、イソギンチャクの刺胞によって、タコ等の天敵の攻撃を避けることができる。
つまり、互いに利益がある相利共生の関係である
出典 ヤドカリ - Wikipedia

イソギンチャクとヤドカリ | クリップ | NHK for School
イソギンチャクを付けるヤドカリの生態を紹介する映像教材
「外敵から身を守るため、イソギンチャクを殻につけたヤドカリがいます。
これはソメンヤドカリ。殻についているのは、ベニヒモイソギンチャクです。」

ドナルド・ロス博士(Dr. Donald Murray Ross)とは

教科書には「ヤドカリとイソギンチャクとの関係を研究しているカナダのロス博士」とだけ書かれています。ロス博士とは、どんな研究をした人なのでしょうか?

University of Alberta Archives: Donald Murray Ross Fonds - Table of Contents
海洋生物学者。研究当時、カナダのアルバータ大学・理学部・動物学科の教授(学部長も歴任)

Protection of Hermit Crabs (Dardanus spp.) from Octopus by Commensal Sea Anemones (Calliactis spp.)
権威ある科学雑誌"Nature"に1971年に掲載された論文。
ヤドカリ(hermit crabs)がイソギンチャク(sea anemones)を背負っている理由は、天敵のタコ(octopus)から身を守るためであることを、実験で明らかにしました。
ロス博士はこのほかにも、ヤドカリとイソギンチャクの共生に関する論文を多数出しています。

いきものリンク

ヤドカリとイソギンチャク - 金の星社
教科書の「ヤドカリとイソギンチャク」の作者、武田正倫氏による監修の図鑑。

毒をもつ生物(12)イソギンチャクの毒を利用するヤドカリ | 東京ズーネット
写真:ソメンヤドカリの殻についたベニヒモイソギンチャク。

刺胞動物との共生 - ヤドカリ - Wikipedia
「ヤドカリのうち多くの種が、刺胞動物のうちのイソギンチャク類と共生する。」
「これらのイソギンチャクの中には、自らヤドカリの殻に住み着く傾向を持つものもあり、また、ヤドカリの種によっては、イソギンチャクを見つけると自分の殻の上にそれを移し替える行動を持つものがある。その場合、イソギンチャクの基部をヤドカリが鋏で刺激すると、イソギンチャクは素直に基盤を離れる。」

他の動物との共生 - イソギンチャク - Wikipedia
「ヤドカリ類の殻の上に着くものでは、イソギンチャクは、移動して砂地にまで進出できるし、ヤドカリは大型の捕食者から身を守れる、相利共生の関係にある。イソギンチャクとヤドカリの種の組み合わせはほぼ決まっている。」

教材リンク

第4学年国語科 学習指導案「ヤドカリとイソギンチャク」例(PDF)
特に、ヤドカリがイソギンチャクを貝がらに付けている理由を、タコの入った水そうにヤドカリを入れる実験とその結果の記述から読み取る学習について。

向山型説明文指導〜ヤドカリとイソギンチャク | TOSSランド

4年生国語の説明文「ヤドカリとイソギンチャク」での指導法の実践。

教科書ネタ、おまけ

こうしたことから教科書では,「ロス博士」「文学博士」「博士課程」などのように,学位を示すものについては「はくし」と読み,一般的に「学問やその方面の知識・技術に詳しい人」という意味で使われる「もの知り博士」「野球博士」「相撲博士」などは「はかせ」と読むようにしています。
出典 小学校国語科に対するQ&A

「はくし」と「はかせ」の読みと意味の違い。知らなかった人は多いのではないでしょうか。

小学生の検索ランキング1位【ルイ・ブライユ】って誰?? 
光村図書の小4国語の教科書に「手と心で読む」という読み物(説明文)があります。
それに載っている「ルイ・ブライユ」(アルファベット点字の発明者)を調べてみるという授業が数年前から行われており、そのためインターネット検索の上位キーワードになったそうです。

一方「ヤドカリとイソギンチャク」の「カナダのロス博士」については、日本語で検索してもまず見つかりませんが。。

三省堂の教科書イラストにミス、1万冊を回収・交換へ
2015年6月23日のニュースより
「小学校1年生の国語の教科書で、イラストの女の子は両手で花飾りを持ちながら後ろの机にも手をついていて、腕が3本あるようにも見えます。」


2023/06/16 更新